みなさんこんにちは!
軽トラ荷台ボックス「トラボ」の製造販売をしている山陽レジン工業の広報です✨😁
今回のブログでは今話題の軽トラキャンプをテーマにして
『軽トラキャンプがもっと楽しくなる荷台のカスタム方法・トラボ』
を紹介していきます😆♫
そもそも軽トラキャンプってなんだろう❓という方にも分かりやすくご紹介していきますので、是非楽しんでご覧くださいね〜♫

目次
軽トラキャンプってなに?
軽トラキャンプとは、その名前の通り軽トラを使った新しいキャンプスタイルのことを言います✨🤗
大型のトレーラーやキャンピングカーにはない、軽トラの特長を活かしてキャンプを楽しむことができます♫
<軽トラがキャンプで活躍する理由>
・軽トラなので燃費が良く経済的
・軽トラの荷台はモノをたくさん積める
・軽トラはコンパクトで小回りが効く
そして、軽トラの荷台をカスタムすれば自分好みのキャンプ仕様にできるのも特長です\(^^)/✨
ということで!
軽トラキャンプが楽しくなるポイントは荷台のカスタムにあるんです♫
そんな軽トラキャンプが楽しくなる荷台カスタム『トラボ』を紹介します💡
軽トラキャンプがはじめての方はもちろん❗️
軽トラキャンプをもっと楽しみたい❗️
という方には絶対にオススメなカスタムなので是非ご覧くださいねっ😆

軽トラキャンプが楽しくなるトラボ
<トラボとは?>
トラボは山陽レジン工業が高品質FRP素材を使って独自開発をした軽トラ荷台ボックスです🤗
軽トラの荷台に載せるだけでキャンプが楽しくなる様々な機能をつけることができるんですよ〜!


とにかく便利で見た目もオシャレ!
キャンプが楽しくなる、トラボの優れた特長をわかりやすくご紹介してまいります💪
<トラボがキャンプを楽しくする5つの機能>
1. 雨風で荷物が濡れない!
トラボのボディは雨に強く濡れても錆びないFRP(繊維強化プラスチック)という素材を使っています✨🤗
ハッチ開閉部分にもゴムパッキンと高性能シーリングを使用することで気密性を高め、トラボの荷室内に雨や水の侵入を許しませんっ😆
山へのキャンプに『突然の雨』はつきもので、しっかりと荷物を守ることが大切です💪
トラボであれば土砂降りの雨☔️が降っても心配ありませんっ\(^^)/
2. 盗難を防ぐ鍵付きハッチ♫
キャンプ中にどうしても不安なのが「テント用品の盗難」
テントを張る場所から駐車場が遠かったり、就寝中などキャンプ場での盗難に不安は大きいモノ😱
しかし❗️その点もご安心ください❗️
トラボのハッチは盗難防止二段階ロック機能付きでしっかりと荷物を守ります💪
そしてFRP素材は軽量にも関わらずかな〜り頑丈!
ちょっとやそっとじゃ傷つきませんよ😆


3. 荷物をたくさん載せられる✨
トラボは大容量の収納を可能にします✨
テントやクーラーボックス、キャンプチェアも楽々入っちゃいます❗️😆
たま〜に剥き出しの軽トラの荷台にパンパンに荷物を積んでいる人って見かけますよね。
でもあれってとっても危険⚠️
山道の勾配や急カーブで荷物がバラけて落下してしまうことも😱💦
トラボであればたくさん荷物を載せられるのに落下の心配もなくいつでも安心♫


4. 汚れてもお手入れ楽々♫
トラボは水洗いで簡単にお手入れできちゃいます✨
オプションの水抜き穴を追加していただければ、トラボは水でジャブジャブ洗うことができます💡
走行時についた汚れや泥、キャンプ用品の汚れがついても楽々にお手入れしていただけますよ♫
本体素材のFRPも表面の汚れが取りやすいので特別な洗剤や清掃道具を使わなくてもOKです\(^^)/


5. 自分好みのカラーリング🚥
トラボはお好みに合わせた特注色カラーでカラーリングすることができます♫
楽しいキャンプ、機能性だけじゃなくて見た目もオシャレに決めたいものですよねっ💡
ご注文時にお好きなカラーをお伝えいただくだけで自分だけのオリジナルカラートラボを作ることができちゃいますっ😆
※別途特注カラー料金が必要です


まとめ
いかがでしょうか❗️
今回のブログでは軽トラを使ったキャンプ『軽トラキャンプ』がもっと楽しくなるカスタム、トラボをご紹介しました💡
雨風盗難からキャンプ用品を守るトラボはこれからのキャンプシーズン活躍すること間違いなしっ😆
ご興味ある方は是非お気軽にお問い合わせくださいねっ\(^^)/♫
もっと詳しくトラボを知りたいという方は以下のトラボ公式サイトをチェックしてみてください♫🤗
各種SNSでも、さまざまな投稿をしています。
多くの方に「トラボ」を知っていただき、少しでも役に立ちたいと思っています!(๑•̀ㅂ•́)و✧
是非とも「いいね」「フォロー」をお願いいたします〜^^