こんにちは😁
軽トラ専用荷台ボックス「トラボ」の製造販売をしている山陽レジン工業の広報担当です😁✨
今回の内容はこれからの季節に欠かせない「スタッドレスタイヤ」のご紹介です〜✨
軽トラのスタッドレスタイヤといっても沢山のメーカーや種類があるので「どれを選べば良いのか分からない💧」というお悩みの声をよく耳にします。
そこで、今回は売れているスタッドレスタイヤのメーカーやタイヤ名はもちろん、スタッドレスタイヤを選ぶ時の注意点、お乗りの軽トラのスタッドレスタイヤサイズまで詳しくご紹介していきますのでご参考にしていただきご自身に合ったスタッドレスタイヤをご購入してください😁✨
目次
・軽トラ用スタッドレスタイヤTOP5!
そもそもスタッドレスタイヤはなぜ必要なの?
そもそもになってきますが、軽トラになぜスタッドレスタイヤが必要なのでしょうか❓このような質問をした時に多くの方から返ってくる言葉は「雪が降った時に滑らないために!」という理由です!
間違ってはいませんが正確には「凍った雪で滑らないために!」となります^^

例えば雪の上を走行していても降ったばかりの雪の上を最初に軽トラで通過するのであればそんなに滑ることはありませんが、他の車が走行し、雪が氷のように固くなってしまうと滑ってしまいます💦なので、雪が降った際に滑る原因は凍った上を走行するからということになります😁そう考えると、求められている性能は滑らない性能ということになります✨
ちなみに、雪道でタイヤが滑らないようにするための性能を「雪上性能」といいます❗️積雪の多いエリアでは、この「雪上性能」を重視すると良いのですが、スタッドレスタイヤでは各メーカーさんは雪上性能をPRしている情報がなく、殆どが「氷上性能」をPRしていました😅
なら、積雪の多い際にはどうしたら良いの?と思い調べてみると積雪ではやはりタイヤチェーンを使用するのが良いそうです^^

ではここからはスタッドレスタイヤのサイトでPRされている氷上性能について少しだけ説明をします❗️
氷上性能って?
超簡単に説明すると氷上性能とは氷の上で滑らないようにするための性能です✨スタッドレスタイヤでよく聞くブリザックはスタッドレスタイヤの表面に微細な凹凸をつけ、路面の水膜を効果的に除去することで滑りにくくしているそうです😲
ではスタッドレスタイヤの正しい理解ができたところで続いてはタイヤサイズです〜❗️
軽トラにあうスタッドレスタイヤのサイズは?
軽トラのタイヤサイズは145/80/12というサイズになります^^
(下記の画像のようにタイヤの側面に記載されています!もちろん軽トラも同じです〜)

じゃあ、軽トラのスタッドレスは145/80/12というサイズを購入して取り付けを行えば良いのかというとそうではありません😅💦注意点が1つあります💦
それは、必ず「バン・小型トラック専用」のスタッドレスタイヤをお選びいただくことです❗️
荷物をたくさん載せることがある軽トラは、タイヤに高い耐荷重が必要となります!なので、通常のスタッドレスタイヤでは高い耐荷重が考えられていないのでスタッドレスタイヤを選ぶ際には必ず「バン・小型トラック専用」のスタッドレスタイヤをお選びください^^
では、お待ちかねの軽トラで売れているスタッドレスタイヤのご紹介をしていきます〜❗️
軽トラ用スタッドレスタイヤTOP5!
こちらのランキングはYahooショッピングのランキングをもとに制作しました^^
ランキングの確認した日にちは2023年1月11日となっています。
1位
ブリヂストン W300
¥5,200 円(1本)
軽商用車に求められる基本性能を追求しているスタッドレスタイヤとなります。
《ヤフーショッピングでご購入の方はこちら↓》
https://store.shopping.yahoo.co.jp/in-field/iftbsw328014.html?sc_i=shp_pc_ranking_owItemRanking
2位
ダンロップ ウィンターマックス SV01
¥6,060円(1本)
濡れた路面に密着するようナノフィットゴムを採用しウェット性能を向上しているとのこと、
また、タイヤの設置面積を広くすることでふらつきを制御し走行しやすくなるそうです✨
《ヤフーショッピングでご購入の方はこちら↓》
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k-tire/et002579.html?sc_i=shp_pc_ranking_owItemRanking
3位
ヨコハマ iceGUARD iG91 アイスガード IG91 for VAN
¥5,115円(1本)
新雪やシャーベット路面で効果的な排雪・排水性を生み、横滑りも防止する4本主溝を採用しているとのこと、
また、中空のハニカム構造が、氷上のミクロの水を吸い、さらに氷を噛むツメの効果も発揮するので氷上性能もしっかりあるので安心した走行ができそうですね✨
《ヤフーショッピングでご購入の方はこちら↓》
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bigrun-ichige-store/yh14580r12-80n-ig91v.html?sc_i=shp_pc_ranking_owItemRanking
4位
ブリヂストン ブリザック VL10
¥8,250円(1本)
バン専用パタン開発により接地面積アップとブロック剛性が向上。パタンの変形を抑え、摩耗の原因を抑制することでロングライフを実現しているとのこと、
また、新配合ゴムを採用することにより、コンパウンド内のミクロの水路と気泡を増加させ氷雪路での除水効果を向上。さらに低温でのやわらかさを保つことで氷雪上での力強いグリップ力を発揮し安心した走行ができるそうです✨
《ヤフーショッピングでご購入の方はこちら↓》
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k-tire/et020874-4.html?sc_i=shp_pc_ranking_owItemRanking
5位
グッドイヤー アイスナビ カーゴ
¥4,400円(1本)
トレッドパターンでは、ランド比を15%高めて接地面積を拡大。氷路での密着効果も向上しています。また、フラットプロファイル効果でも氷路での接地面積が24%広がりました。さらに、NAVIブレードの採用によりエッジ成分がアップ。同時にブロックの倒れ込みを抑制し、接地面積の増加から安心した走行ができるそうです✨
《ヤフーショッピングでご購入の方はこちら↓》
https://store.shopping.yahoo.co.jp/k-tire/et004295.html?sc_i=shp_pc_ranking_owItemRanking
以上の5種類が2023年1月11日にYahooショッピングで売れている軽トラのスタッドレスタイヤになります^^
今回、こちらの記事を作成するにあたって様々なスタッドレスタイヤのサイトを確認しましたが、どのメーカーも接地面積を大きくし、タイヤを柔らかく、また、水分を吸収して滑りにくさを追求しているようでした^^
今回ご紹介した5種類のスタッドレスタイヤでは金額で大きく違うのはブリヂストン ブリザック VL10が1本¥8,250円と他のスタッドレスタイヤよりかなり高くなっています❗️
やはりスタッドレスタイヤではブリザック!でしょうか✨
私が購入するなら少し値段がお手頃なダンロップ ウィンターマックス SV01😁✨

いかがでしたでしょうか❓今回は寒い時期になると一気に需要が高まるスタッドレスタイヤのお話をしました✨
最後に❗️❗️❗️
こちらの記事をご覧の方で、軽トラの荷台の荷物に雪が積もって困っている方、トラボで問題解決しませんか❓
トラボってなに?
トラボとは軽トラックの荷台にカンタンに着脱できる軽トラ専用荷台ボックスです。
大切な荷物を雨・風・雪・ホコリ・直射日光などから守り、カギ付きなので盗難防止にも最適です。全メーカーの軽トラックに簡単に搭載できます。

色々な軽トラに載せているオシャレな画像もありますので是非ご覧ください😁
下記の画像をクリックするとトラボ搭載画像集に移動できます^^

トラボの事で気になることやご質問は、お問合せページ又はお電話でお気軽にお問合せください^^
お問合せページ:https://www.trubo.jp/contact.html
↓トラボのホームページはこちらから↓
↓お客様の声はこちらからご覧ください↓

各種SNSでも、さまざまな投稿をしています。
多くの方に「トラボ」を知っていただき、少しでも役に立ちたいと思っています!(๑•̀ㅂ•́)و✧
是非とも「いいね」「フォロー」をお願いいたします〜^^
岡山市南区藤田239-19
お問合せ電話番号☎:0120-456-933