こんにちは!
軽トラ専用荷台ボックス「トラボ」の製造販売をしている山陽レジン工業の広報です^ ^✧
今回のテーマはタイトルにも書かれている通りで「軽トラの荷台にベストなFRPボックス」の紹介を行っていきたいと思います〜^^
そもそもなぜ軽トラの荷台にFRPが良いのか?FRPってどんなメリットデメリットがあるのかまでしっかりと説明しますので、是非ともご参考にしてください〜!
目次
そもそもFRPってなに?
こちらの記事をご覧の多くの方はご存知だと思いますが、そもそも「FRP」は何かを簡単に説明します!
FRPとは素材の名前で、正式名称を「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforced Plastics)」と言います!

これだけ聞いても??? となると思いますのでもう少し簡単にいうと、
プラスチック素材とガラス繊維を混ぜて作った素材がFRPです^^
FRPは必ずと言っていいほど身近なものに多く使われ、今ではみなさんの生活になくてはならない素材です^^!
どのような物にFRPが使用されているかというと「ユニットバス」「自動車のバンパー」「駅のホームにあるベンチ」など様々な場所で使用され実はみなさんの身近にFRPは使用されています!
もちろん今回のテーマである「軽トラの荷台」といったテーマでもFRPは使用され、
軽トラの荷台を隠すトノカバーといったFRP製品や
軽トラの荷台に載せる小物入れなどのFRP製品などがあります^^
では、なぜこれほどまでに多くの商品にFRP素材が使用されるのか?ですが、それはFRPのメリットが大きく関わってきます^^
ここからはFRPのメリットとデメリットを紹介していきます。
FRPのメリットとデメリット
《メリット》
メリット1
デザイン性の自由度が高い

FRPは複雑なデザインに対しても対応可能です。
例えば、造形看板といった複雑な形から、浴槽のようにシンプルな形までFRPで製作可能です!しかし、FRPの製造は現在も多くの工程が「人の手作業」で行われているので複雑な形になればなるほど技術力と製作の時間が掛かってしまいます。
メリット2
雨に強く耐久性が高い

FRPが多くの場所で使用れている理由としてこの理由が一番のポイントになると考えています!
FRPは耐水性に優れ、錆ることもなければ腐食もしない特徴があります!また、その特徴は多くの実績があり「船のボディー」「スワンボート」「プール」といった常に水に接しているような製品にも使用され、長年使用されても壊れることなく耐久性もあることが証明されています!
メリット3
軽くて丈夫
FRPはとても軽く比重は鉄の約1/4となっていますので大きな製品を製作する際にも軽量で製作することが可能です!
また、軽いからといって強度面が疎かになることはなく、鉄よりも強度に優れるというメリットもあります^^
以上がFRPの大きなメリットです!では、FRPのデメリットを紹介します。
《デメリット》
人の技術力が影響する

製作を行う人によって製品の品質、納期が変化してしまうという点です。例えば20年以上のベテランスタッフと3年のスタッフでは完成する製品の品質が違うことと、生産スピードも違いが出てきてしまいます。
いかがでしたでしょうか?
前半ではFRPの理解についてお話をしました、ここからは「軽トラの荷台にFRP」についてお話をします!
現在も多くのユーザーが軽トラの荷台にFRP素材のボックスを置いています!また、時々見かけるものとしてはカバー(目隠し)です。
では、なぜ軽トラの荷台にFRP性のボックスやカバーが置かれているのか?ですが、その理由としてはは「盗難防止」「プライバシー(荷物を見られたくない)」「荷物保護」といった理由です!

軽トラの荷台はオープンカーのように上が空いているので荷物を取ろうと思えば盗めますし、通りすがりでも置いてある物は見えてしまいます。現に「軽トラの荷台に置いていた工具が盗まれた!」と多くの方の声を聞いています。
そこで、皆様が対策を行うのが軽トラの荷台にFRPのボックスやカバーを置く!です。
しかし、それで軽トラの荷台に載せている工具などの盗難防止に繋がっているでしょうか?
やはり完璧とは言えませんよね(^_^;
そこで、最後にご紹介するのは軽トラの荷台に簡単に載せ下ろし可能なFRPボックス「トラボ」のご紹介です!
軽トラ荷台FRPボックストラボとは?
トラボとは軽トラックの荷台にカンタンに着脱できる軽トラ専用荷台ボックスです。
大切な荷物を雨・風・雪・ホコリ・直射日光などから守り、カギ付きなので盗難防止にも最適です。全メーカーの軽トラックに簡単に搭載できます。

《トラボが選ばれる5つの理由》
1. 雨で荷物が濡れない!
トラボのボディはFRPなので錆びることなく長期間、荷物を守ってくれます!
2. 荷台いっぱいの設計で荷物がたくさん載せれる!

軽トラの荷台ギリギリに設計されていますので沢山の荷物や工具などを載せることが可能です。
3. ロック機能で盗難を防ぐ!
トラボのハッチは盗難防止二段階ロック機能付きでしっかりと荷物を守ります
4. カラーリングでおしゃれに!

トラボはお好みに合わせた特注色カラーでカラーリングすることができます♫
軽トラと同色にするもよし、違う色にするもよし!人とは違ったカスタムをお楽しみください!
5. 載せるだけで改造が必要ない!

トラボは軽トラの荷台に載せるだけで搭載完了です!穴あけを行ったり、工具を使用することもありませんのでとても楽です!
また、必要な時には降ろすだけで元の軽トラになりますので使い勝手もとても良い軽トラ荷台ボックスです^^
色々な軽トラに載せているオシャレな画像もありますので是非ご覧ください😁
下記の画像をクリックするとトラボ搭載画像集に移動できます^^

トラボの事で気になることやご質問は、お問合せページ又はお電話でお気軽にお問合せください^^
お問合せページ:https://www.trubo.jp/contact.html
↓トラボのホームページはこちらから↓
↓お客様の声はこちらからご覧ください↓

各種SNSでも、さまざまな投稿をしています。
多くの方に「トラボ」を知っていただき、少しでも役に立ちたいと思っています!(๑•̀ㅂ•́)و✧
是非とも「いいね」「フォロー」をお願いいたします〜^^
岡山市南区藤田239-19
お問合せ電話番号☎:0120-456-933