こんにちは!
軽トラ専用荷台ボックス「トラボ」の製造販売をしている山陽レジン工業の広報です^ ^✧
突然ですが、皆さんは『軽トラキャンプ』を知っていますか?
その名の通り、軽トラを使ってキャンプをするという新しいキャンプスタイルのことですが、
近年では、この軽トラキャンプが人気を博しているんです!
なぜ今軽トラキャンプが人気なのか?
今回は、軽トラキャンプの魅力と軽トラキャンプに便利な装備をご紹介します!
目次
軽トラキャンプとは?

軽トラキャンプとは軽トラの荷台部分にテントや幌というシートを張って居住スペースにして楽しむキャンプスタイルです!!!
軽トラックに、荷台部分にテントや幌を張るので1からテントを張るよりも手間が少なくキャンプが出来るという利点から密かにブームになっているそうです^0^
また、軽トラにテントを張っているのが「カッコいい」「オシャレ」ということもあり、人気を博している理由のようです!
ここで、
「軽トラックの荷台って寝れるの?」
と疑問に思った方もいるかと思います。
軽トラックの荷台はおよそ荷台幅1,410mm、荷台長1,940mmとなっていてダブルベッドくらいの広さがあるんです!
なので、2人で寝ても十分な広さがあります^^
しかし、先述したように軽トラキャンプは荷台を居住スペースとしているため、キャンプ用品なども荷台に置いているので人によっては2人だと少し窮屈に感じてしまう方もいます。
軽トラキャンプは、夫婦や恋人で楽しんだり、1人でソロキャンプなど少人数で楽しむキャンプスタイルです。
ではここからは、そんな注目を浴びている軽トラキャンプの魅力をご紹介していきます^^
軽トラキャンプの魅力
軽トラキャンプには普通のキャンプとはまた違った魅力が4つもあります!ではその魅力を詳しくご紹介していきます^0^
軽トラキャンプの魅力1
機能性の良さ

普通のキャンプでは、キャンプ場などキャンプをする場所についたらまずテントの組み立てから始まりますが、
軽トラキャンプなら、事前に荷台にフレームを組み立てて幌を張っておけば現地でテントの組み立てが必要ないだけでなく、
面倒なテントの片付けも必要ありません!
軽トラックに設置された幌は積載物扱いになるためそのまま道路を走っても問題ないんです!
ただし、一般的なテントを荷台に張ったままの走行はテントが風に飛ばされる可能性がありますので注意してください。
一人でテントを張るのは時間も体力も使うので、テントを組み立てずにすぐキャンプができるのはキャンプに慣れていない方や女性の方にも嬉しいですね(^-^)
軽トラキャンプの魅力2
車中泊とテントの良いとこどり

普通の乗用車やキャンピングカーでの車中泊は冷えることはありませんが「風」や「虫の声」など自然の空気を感じられず閉鎖的になってしまいます。
テントで寝ると自然の空気を感じられ開放的な空間ですが、地面の起伏や地面からの冷えの影響が大きく慣れない方にはキツく寝れない原因になってしまいます。
このように、それぞれのスタイルでメリットデメリットが存在しますが、軽トラックであれば荷台が寝室になるため、地面の起伏や冷えの影響もなく、車内ではないため自然の空気や音を楽しみながら就寝できます。
まさに「車中泊」と「テント」の良いとこどりです!
地面の起伏を気にしなくていいので、石や砂利が多い川辺や木の根の多い山中でのキャンプも快眠できそうです♪
軽トラキャンプの魅力3
コスパが良い

自動車を使用して行うオートキャンプでは、キャンピングカーをイメージしがちですが、キャンピングカーはとても高額になってくるため気軽には手が出せませんよね(-_-;)
軽トラックならキャンピングカーに比べて圧倒的に安く手に入るほか、軽自動車の貨物になるので普通車よりも維持費がかなり抑えられます!
軽トラックでコストを抑えられるので、その分キャンプ用品の購入ににこだわる余裕ができ、アレンジが楽しめそうです^^
そうなればよりキャンプを楽しむことができますよね!
軽トラキャンプの魅力4
他のキャンパーと差をつけられる

軽トラキャンプの人気が増えてきたといっても、まだまだ普通車などでのオートキャンプが多いです。
そんな中に、キャンプ仕様にかっこよくアレンジした軽トラックでキャンプを行えばキャンパー達の注目の的になるのは間違いなし!
設置したフレームにランタンやキャンプ用品、衣類を吊るすこともでき、外にはタープも簡単に張れるため、
スマートでかっこいい他とは一味違うキャンプスタイルをアピールすることができます!
以上、軽トラキャンプの魅力を4つご紹介しました^^
軽トラキャンプはコスパもよく、面倒なテントの組み立ても必要ないので「ソロキャンプを始めてみたい」という方にもおススメです^^
いかがでしょうか?
軽トラキャンプにより興味を持っていただけだでしょうか?
軽トラキャンプを始めてみたい!という方のために、次は軽トラキャンプにあると便利な装備をご紹介します!
軽トラキャンプに便利な装備
軽トラキャンプに便利な装備1
幌(フレームあり)

軽トラキャンプにはテントが必要不可欠!
軽トラの荷台にぴったり収まるテントを広げてキャンプをしている方もいますが、一般のテントだと組み立てたままの走行はできません。
軽トラキャンプにおススメなのはテント風の幌です!
幌は耐候性がとても強いのでしっかりと雨・風の侵入を防いでくれます。
また、フレームが荷台にしっかりと固定ができるので設置したまま走行も可能です!
最近では、軽トラキャンプ用におしゃれでかっこいいテント風幌も増えてきています。
下記のボタンを押すとテント風幌を販売しているサイトに飛べますのでご参考までに^^
もちろん一般的なフレームのある幌をテントにすることも可能ですので試してみてもいいかもしれません^^
軽トラキャンプに便利な装備2
荷台マット

どの軽トラも荷台は凸凹になっていて冷たく硬いため、そのまま寝袋や布団を敷いてしまうと身体が痛くなってしまいます(^_^;)
ホームセンターなどで売られているクッションフロアなどを敷けば、床面はフラットになり、重ねて使用すれば弾力性もでるため、より快適に過ごせます。
軽トラキャンプの快適性を上げるためにも、しっかりと厚みのある荷台マットを選ぶことをおススメします。
軽トラキャンプに便利な装備3
トラボ

トラボとは、山陽レジン工業が独自開発した、軽トラック用荷台ボックスです!
<トラボの特徴>
・雨で荷物が濡れない防水性能!
・鍵付きハッチで盗難防止!
・荷物がたくさん載せられる!
・見た目がおしゃれ!
トラボなら、大切なキャンプ用品を雨や窃盗からしっかりと守ってくれます(*^_^*)
さらにご注文時にお好きなカラーをお伝えいただければ、オリジナルカラーでトラボを作ることも可能です!
ご自身の軽トラックと同じカラーにするも良し!ツートンカラーにするも良し!
軽トラックをおしゃれにカスタムすることができます^^
※別途特注カラー料金が必要です
トラボを積んでしまうと荷台で眠れなくなってしまうと思われがちですが、
意外なことにトラボで寝ることは可能なんです!!
実際にトラボに寝袋を敷いた写真があるのでご覧ください^^

トラボの大きさは、標準Fタイプ(フルサイズ)の内寸は
縦:約1830mm
横:訳1350mm
高さ:約500mm
となっているため、セミダブルベッドとほぼ同じくらいのサイズになっていて、1人であればキャンプ用品を横に載せておくことも可能です。
また、トラボの庫内床はフラットになっており、緑色のパンチカーペットは標準装備なので荷台ゴムマットは不要です。
ハッチのロックを庫内から解除することも可能なのでハッチを閉めて就寝しても問題ありません。
ハッチを閉めた際には、庫内は真っ暗になるので照明を持って入ることをおススメします^^
実際にトラボで車中泊をしてみた際の記事がありますので、ぜひご覧ください!
下記のタイトルをクリックすると記事へ飛べます。
以上が軽トラキャンプに便利な装備3つです^^
トラボや幌であれば、キャンプをしないときでも軽トラに装備したまま普段の生活にも使用することができます。
さらにトラボなら、買い物や仕事の道具など大切なものを載せていてもロック機能付きで防犯面も安心です^^
軽トラックはキャンプ以外でも使用するため、日常生活とキャンプどちらにも便利な仕様のアレンジがおススメです♪
最後に!軽トラの荷台をかっこよく守るボックスの紹介!
トラボとは軽トラックの荷台にカンタンに着脱できる軽トラ専用荷台ボックスです。
大切な荷物を雨・風・雪・ホコリ・直射日光などから守り、カギ付きなので盗難防止にも最適です。全メーカーの軽トラックに簡単に搭載できます。

《トラボが選ばれる5つの理由》
1. 雨で荷物が濡れない!
トラボのボディはFRPなので錆びることなく長期間、荷物を守ってくれます!
2. 荷台いっぱいの設計で荷物がたくさん載せれる!

軽トラの荷台ギリギリに設計されていますので沢山の荷物や工具などを載せることが可能です。
3. ロック機能で盗難を防ぐ!
トラボのハッチは盗難防止二段階ロック機能付きでしっかりと荷物を守ります
4. カラーリングでおしゃれに!

トラボはお好みに合わせた特注色カラーでカラーリングすることができます♫
軽トラと同色にするもよし、違う色にするもよし!人とは違ったカスタムをお楽しみください!
5. 載せるだけで改造が必要ない!

トラボは軽トラの荷台に載せるだけで搭載完了です!穴あけを行ったり、工具を使用することもありませんのでとても楽です!
また、必要な時には降ろすだけで元の軽トラになりますので使い勝手もとても良い軽トラ荷台ボックスです^^
色々な軽トラに載せているオシャレな画像もありますので是非ご覧ください😁
下記の画像をクリックするとトラボ搭載画像集に移動できます^^

トラボの事で気になることやご質問は、お問合せページ又はお電話でお気軽にお問合せください^^
お問合せページ:https://www.trubo.jp/contact.html
↓トラボのホームページはこちらから↓
↓お客様の声はこちらからご覧ください↓

各種SNSでも、さまざまな投稿をしています。
多くの方に「トラボ」を知っていただき、少しでも役に立ちたいと思っています!(๑•̀ㅂ•́)و✧
是非とも「いいね」「フォロー」をお願いいたします〜^^
岡山市南区藤田239-19
お問合せ電話番号☎:0120-456-933